【7/20 SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテスト@岐阜 結果発表】
7/20 岐阜県高山市 OD-FARMにて開催されました、JSCA公認 SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテストの結果発表です!
※OD-FARM は ラフティング、シャワークライミング、冬はスノーシューズや焚き火など、
とことん自然体験&遊びができるアウトドア施設
https://www.odss.co.jp/
都心に比べると比較的気温が低いとはいえ、
やはり暑い日差しの高山市荘川に、
福島、大阪、東京、福井、愛知、静岡など
様々な参加者が集まり、
アメリカンビーフステーキコンテスト、
そしてオプショナルコンテスト、Ancillaryの
チキンバーベキューコンテストが開催されました。
今回もステーキ、ANCIRALLY BBQチキンの優勝者は、来年3月テキサス州で開催される
SCA世界大会に出場する日本チーム「STEAK JAPAN」へ参加する権利を得ることができます!
ステーキ肉はアメリカンビーフの リブアイロール
分厚い 1ポンドステーキです。
アメリカンビーフは和牛とはまた違う、赤身の美味しさがあり、
穀物飼育なので赤身なのに柔らかくジューシーです。
1ポンドでも1枚軽く食べられます
そして今回も、様々な賞品も!
コンテストも、ジャッジも今回のコンテスト関わった人全員に
日本バーベキュー協会公認バーベキュードリンク「ジャックコーク ゼロシュガー」をプレゼント!
https://www.coca-cola.com/jp/ja/media-center/news-20250402-11
ジャックダニエルと言えばバーベキュー。
そのジャックダニエルをコカ・コーラで割ったジャックコークはアメリカでもおなじみのバーベキュードリンク。
ゼロシュガー&アルコール5%なので気軽に罪悪感なく堪能できます
日本大手のワインインポート会社、㈱モトックスさんより 
https://www.mottox.co.jp/
『アメリカ最優秀生産者賞』に10度、『アメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』に3度も選ばれた優良生産者のワイン
「1924」
カリフォルニア、ナパバレーの老舗ワイナリー『デリカート・ファミリー』は、1924年にイタリア人移民のガスパール・インデリカート氏によって設立た。
樹齢30年から80年のこぶだらけのブッシュ仕立てのぶどうを使用し、生命力に溢れる厳選したぶどうを、ひと房づつ手摘みして、丁寧に醸しています
「1924」はアメリカで禁酒法が定められた年代。このワインに使用されているジンファンデルは、当時から栽培され続けてきました。
深い凝縮感と果実の甘味など、古樹の風味を直に感じる事ができます。
濃厚濃縮ワインが大好きという方に是非お勧めしたい、飲みごたえばっちりな果実味主体のパワフル赤ワインです。
白は深完熟した柑橘類や南国果実、リンゴの風味を持ち、クリーミーでフルボディな白ワイン。蜂蜜やバタースコッチも彷彿させる飲みごたえ抜群のシャルドネです
BBQJO様より
様々なTHERMAPEN (肉芯温度計)
測定温度範囲は-69.99℃〜+199.99℃と幅広く、
温度センサにはPt-100が採用されており、分解能0.01℃、温度精度±0.07℃(-30℃〜+150℃範囲)を実現しています。
赤外線温度計があるタイプは、鉄板の表面やグリルグレードの表面温度が計れて一石二鳥
超高速測定:わずか2~3秒で正確な温度測定 防水、バックライト付きのものあります
スポーツ用品から、アウトドドア用品、調味料迄揃う、
スーパースポーツゼビオ L-BREATHさんより
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/
コールマン(Coleman) アウトドアワゴン
折りたためるワゴンで耐荷重はなんと100kg 多くの荷物を楽に運べます
タイヤも大型でスムーズに移動、そしてストッパーもついているので安心
豊富な肉の種類、バーベキューのお肉がオンラインで購入できる
ミートガイさんより https://www.themeatguy.jp/
ミートガイおすすめバーベキュー肉セット
漁師でもバーベキューでも熱い島 篠島観光さんより https://shinojima-kankou.com/
漁師 民夫さんが釣った魚セット
SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテストは、お肉選びからスタートしまう。
アメリカンビーフの1ポンド リブアイロールステーキ肉が
アメリカンビーフさんより提供されました。
すべて リブアイロールの1ポンド。
しかし、このお肉の選びが大きなポイントとなります。
そしてステーキコンテストと共にバーベキューチキンコンテストも開催されました。
まずは、
今回のチキンバーベキューコンテストの結果です
【審査基準】———————————–
1グループ5人のジャッジが
以下の各カテゴリーで7-10点まで点数をつけていきます。
(テイスト味は美味しく感じるかだけは、小数点第一位までつけます)
アベアランス・・・見た目が美しいかどうか 50点満点
クリエイティブ・・・レシピに創造性があるか。 ただ焼いただけでは点数はひくくなります 50点満点
テイスト・・・味がおいしいかどうか 50.9点満点
エクスキュージョン・・・完成度の高さ。そのお題の食材をちゃんと活かしきれているか 50点満点
合計 200.9点が 最高満点になります
3位 土屋 陽太郎さん(大阪府)


アペアランス(見た目) 43
クリエイティブ(創造性があるか)43
味 46.0 /
エクスキュージョン(完成度の高さ、チキン料理として完成度が高いか)43
総合/175.0
土屋さんは、3位ですが、味の点数は1位です
2位 上澤 寿稚さん (神奈川県)


アペアランス(見た目)44
クリエイティブ(創造性があるか)45
味 45.3
エクスキュージョン(完成度の高さ、チキン料理として完成度が高いか)43
総合/177.3
優勝 和田 浩一さん (大阪府)


アペアランス(見た目) 47
クリエイティブ(創造性があるか)44
味 45.4
エクスキュージョン(完成度の高さ、チキン料理として完成度が高いか)43
総合/179.4
和田さんは、 来年、アメリカ テキサス州で開催される
世界大会出場する ステーキジャパンメンバーに決定!
アメリカンビーフステーキコンテストの順位です
【審査基準】———————————–
1グループ5人のジャッジが
以下の各カテゴリーで7-10点まで点数をつけていきます。
(テイスト味は美味しく感じるかだけは、小数点第一位までつけます)
アベアランス・・・見た目が美しいかどうか 50点満点
ダンネス・・・完璧なミディアムレアか(レア、ウエルダンは点数が低くなります) 50点満点
テクスチャー・・柔らかさ お肉の食感を残しながら柔らかさもあるか 50点満点
テイスト・・・味がおいしいかどうか 50.9点満点
オーバルインプレッション・・・もう一度食べたくなるかどうか 50点満点
総合 250.9点 最高満点
10位 石田 正英さん(福井県)

アペアランス(見た目) 44
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)46
テクスチャー(柔らかさ)46
味 49.1
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)47
総合/232.1
9位 土屋 陽太郎さん(大阪府)

アペアランス(見た目) 48
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)46
テクスチャー(柔らかさ)45
味 49.6
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/234.6
8位 上澤 寿稚さん (神奈川県)

アペアランス(見た目) 47
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)45
テクスチャー(柔らかさ)47
味 50.0
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/235.0
上澤さんは、8位ですが、 味は50.0の最高得点でした!
優勝者、2位より、0.1点勝ち
7位 伊藤さんand 柴田さんペア(愛知)

アペアランス(見た目) 49
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)46
テクスチャー(柔らかさ)46
味 48.3
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/235.3
伊藤さん、柴田さんペア、アペアランス(見た目)49点は
優勝者、5位と同じ最高得点でした
6位 小森 隆志さん(愛知県)

アペアランス(見た目) 48
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)45
テクスチャー(柔らかさ)48
味 48.8
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/235.8
5位 村松 成ニさん(静岡県)

アペアランス(見た目) 49
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48
テクスチャー(柔らかさ)46
味 48.8
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/237.8
村松さんは アペアランス(見た目)は、優勝者と同じ49点 最高得点でした
4位 林 拓也さん(東京都)

アペアランス(見た目)46
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)46
テクスチャー(柔らかさ)49
味 49.2
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)48
総合238.2
林さんは、4位でしたが、
テクスチャー(食感、肉な柔らかさ)は、最高得点49点
オーバルインプレッション(もう一度たべたくなるか)も3位と同点で最高得点 48点でした!
3位 清水 千尋さん(愛知県)

アペアランス(見た目) 46
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48
テクスチャー(柔らかさ)48
味 48.5
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)48
総合/238.5
3位の清水さんは、オーバルインプレッションで48点最高得点でした
2位 石本 竜一さん(愛知県)

アペアランス(見た目) 48
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48
テクスチャー(柔らかさ)48
味 49.9
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46
総合/239.9
優勝 川合 達也さん(福島県)

アペアランス(見た目) 49
ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)49
テクスチャー(柔らかさ)47
味 49.9
オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)47
総合/241.9
今回、見事、優勝した川合達也さん!
アペアランスもダンネスも 49点の最高得点!
来年3月のアメリカ テキサス州で開催される SCA世界大会で、日本代表チーム Steak Japanに参加する権利を得られました!
楽しさと、緊張感とワクワクが体験できます!
初めての方も、ぜひ挑戦してみて下さい!
次回は、川合達也さんの地、福島県にて、
SCA Asia アメリカンビーフステーキコンテストが開催されます!
まだ参加したことがない方も、ぜひ挑戦してみてください!
新しい世界が広がりますよ!