日本バーベキュー協会 法人会員募集のご案内
共に創る、共に広げる、新しい日本のバーベキュー文化
日本バーベキュー協会では、「人と人」「人と地域」「人と企業」をつなぐバーベキュー文化を広め、豊かな地域社会の実現を目指しています。バーベキューの持つ可能性は無限大。新しい市場の創出、既存事業との連携、そして持続可能な地域づくり。これらを実現する仲間として、法人会員を募集しています。
なぜ今、バーベキューなのか?
現在の日本のバーベキューは、屋外焼肉」中心の限られたスタイルに留まり、準備・片付け・火の管理などの面で初心者には敷居が高いのが現状です。
日本バーベキュー協会は、このような“ガラパゴス化”したBBQスタイルを「スマートで安全・快適」「世界に通用する」グローバルスタンダードな文化へと進化させる活動を展開中です。
2006年よりスタートした【バーベキュー検定】を軸に正しい知識と技術の普及を通じて、日本人が気軽に楽しめるBBQ文化の定着を進めています。
BBQ文化の発展がもたらす産業・社会への波及効果
バーベキューは、食品(肉・魚・野菜)、飲料(酒・ソフトドリンク)、調理機材(グリル・炭)、サービス(BBQ場・ケータリング)、住宅・車両・アウトドア用品など、幅広い業界に関わる成長分野です。実際、アメリカではバーベキューソース市場だけで約1兆円。日本でも同様の市場拡大が期待されています。
日本バーベキュー協会では、以下のような多角的な取り組みを通じて、文化の普及と産業の活性化を推進しています。
- BBQを競技化する「スポーツバーベキュー」
- コミュニケーション力を活かした「防災バーベキュー」
- 地域資源を活かした「ご当地バーベキュー」
- 海外ブランドギア(Weber、PK GRILLなど)の導入支援
- 国産木材を活用する「プランクバーベキュー」の普及
そして私たちのビジョンは明確です。 「日本人がバーベキューをする回数を増やすこと」。 その回数こそが文化を生み、産業を拡大させ、地域社会を豊かにしていきます。
法人会員制度のご案内
日本バーベキュー協会の法人会員は2種類あります。
【賛助法人会員】
協会の理念と活動に賛同し、ご支援いただける法人様向けの会員制度です。
主な特典:
- 協会公式サイトへの法人名掲載・相互リンク
- メールマガジンによる商品・サービス紹介
- 各種イベントへの優先案内・協賛参加のご提案PDF資料リンク
【特別法人会員】
協会と共に商品開発やプロモーション企画などを深く連携して進める法人様向けの制度です。
主な特典:
- 商品・サービスの共同開発/協業プロジェクト参画
- 「GOOD SMART BBQ」マーク認定(審査制)
- 協会媒体・検定テキストでの広告・PR掲載
- イベントでのブース出展・実演提供
- 協会キャラクター・ロゴの使用権(審査制)
- オリジナルレシピやメニューの共同開発
- 全国40支部との連携機会提供
- 会報・交流会・勉強会などへの優先参加参考資料PDFリンク
法人会員として期待できる連携内容
- 協会主催の検定・講習への協賛(人材育成支援)
- イベント出展・商品提供による新規顧客開拓
- ご当地BBQプロジェクトで地域特産品とコラボ
- 安全・初心者対応型グリル等の共同開発
- インストラクターや著名人とのレシピタイアップ
- BBQ場・グランピング施設への設備支援
- 防災講習・CSRイベントとしての出張教室支援
- 販促用BBQセットやノベルティ商品の展開
- SNS動画・YouTube連動のプロモーション展開
- 社内レクリエーションや福利厚生企画との連動
- BBQ検定の社内研修活用
- 協会認定マークの製品活用
- 記念日キャンペーン(例:父の日BBQの日)との共同企画
- アウトドア系メディアとの連携広告展開
- 国際大会・全国大会でのスポンサー協賛
- 地域BBQ協会との商品開発・販路展開
- 訪日観光客向けBBQ体験ツアーの企画
- 健康食・スポーツと連動したフェス企画の実施
- トレードショーなどへの活動支援
お問い合わせ・資料請求
日本バーベキュー協会 本部(担当:下城 民夫) 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目15-5 FARO 010 TEL:03-6447-4578 / FAX:03-6447-4579 Email:info@jbbqa.org 公式サイト:https://jbbqa.org
※協会業務の特性上、同業種の企業様でもご入会いただけます。
※協業に関しては、NDA(秘密保持契約)を締結のうえ対応いたします。