What’s STEAK JAPAN? What’s STEAK COOKOFF?
“ステーキジャパン STEAK JAPAN”とは
ワンポンド(約450g)のリブアイビーフステーキをいかに美味しく綺麗に焼くかの技術を競いあう料理コンペティション”STEAKCOOKOFF”で優勝した日本代表チームの愛称です。
”ステーキクックオフSTEAK COOKOFF”とは
アメリカでは屋外で開催される料理コンテストのことを”Cookoff”と呼ばれ愛好者が多数います。そのなかでも統一された厳正なルールで行われる料理コンテスト(COOK OFF)
校内での大会で優勝すると世界選手権への出場ができるゴールデンチケットが公認団体であるSCAより発行されます。
COOK OFF(クックオフ)とは?
COOK OFF(クックオフ)は、アメリカをはじめとする英語圏で広く行われている料理コンテストや競技会を指します。特にバーベキューやチリ(豆や肉を煮込んだ料理)ステーキ、ハンバーガーなど、特定の料理カテゴリーに特化したイベントとして知られています。このイベントは、料理の腕前や独創性を競い合う場であり、地域のコミュニティイベントやチャリティ活動の一環として開催されることも多い。
近年は日本でもCOOKOFFの呼称で料理コンテストも開催されている。
SCA WORLD CHANPIONSHIPは世界最大規模で、世界で唯一、ステーキクックキングの世界選手権大会です。
毎年3月アメリカテキサス州フォートワースで開催
アメリカ各州はもとよりヨーロッパからもドイツやUK、オーストラリア、ブラジル、日本など世界20カ国以上の国からステーキチャンピオンがテキサス州フォートワース集まりステーキクッキングの腕を競い合います。
SCA WORLD CHAMPIONSHIPは毎年3月上旬にテキサス州フォートワースの特別会場にて開催。SCAの厳正なジャッジ下で各年度のステーキクッキング世界チャンピオンを決める大会です。
審査方法
SCAルールでのワンポンドのリブアイアビーフステーキをいかに美味しく上手に焼くかを競い合い
ます。出来上がった料理の審査はSCAが定めた公式の講習をうけ特別に公式認定されたSCA公認ジャッジのみが行います。
審査はSCAのルールを熟知した公認審査員がブラインドジャッジでおこなう
審査を厳正にするため誰が提出したものかわからないようにするため”ブラインドジャッジ”が採用され提出選手とジャッジは面談もできない。
またSCAの定めたポイントチャンピオン及びSCAの定めたAncillary部門での優勝者もステーキジャパンメンバーとなります。
ancillaryとは
SCAの定めるステーキ以外の料理のこと。
例/ソーセージ、タコス、チリなど 日本では鮎、サワラ、ビーフソーセージ(BBQSHOGUN スモークビーフソーセージ)などの実績あり。
他にもデザートや飲み物などのクックオフもSCAジャッジで開催されている。
2025 SCA WORLD CHAMPIONSHIP STEAK JAPAN 公式メンバーは以下の通りです。
他にもcowtown classicと呼ばれるチャンピオン以外でもエントリーができるステーキクックオフに参加するメンバーもステーキジャパンメンバーとなります。
2025 SCA STEAK COOKOFF WORLD CHAMPIONSHIP Ⅺ 日本代表チーム
2025年3月13日から3日間、アメリカテキサス州フォートワース開催される第11回ステーキクックオフ世界選手権へ出場する「2025ステーキジャパンメンバー」が決まりました。
出場のステーキサムライの皆さんおめでとうございます。
ステーキジャパンとステーキサムライについて
ステーキクッキング世界選手権選出メンバーは”ステーキサムライ(STEAK SAMURAI)”と呼ばれます。”ステーキジャパン(STEAK JAPAN)”はSCA世界選手権出場チームの愛称です。
STEAK JAPAN オフィシャルシャツデザイン by SAKODAデザイン
日本団長
下城民夫
日本バーベキュー協会会長 SCAASIA代表 BBQcompetition team BBQSHOGUN 隊長
アメリカ団長
マイク大谷
JBBQA.LCC 代表 MJM RANCHオーナー
副団長
操本都
日本スポーツクッキング協会会長 SCAASIA GM 日本バーベキュー協会 GM
2025年 SCA WORLD CHAMPIONSHIP ステーキ部門メンバー
●石本竜一(愛知県 55歳) 4月東京WEBER杯優勝 初出場
東海スマートバーベキュー協会メンバー
●川合達也(福島県 35歳) 5月滋賀ヤンマー杯優勝 初出場
福島バーベキュー協会会長
●川井集平(高知県 36歳) 7月東海スマートバーベキュー協会杯優勝 3回出場
2024大会でアジア人初のファイナリスト選出 アジアチャンピオン
しまんとリバーベキュー協会会長
●浅野和哉 (愛知県 41歳) 11月沖縄LIGHTHOUSE 2回目出場
※繰り上がりゴールデンチケット獲得
東海スマートバーベキュー協会メンバー
●上澤寿稚(神奈川県 39歳) 12月愛知篠島杯 優勝 2回目出場
栃木バーベキュー協会会長
●吉岡公春(三重県 45歳) 12月高知四万十 優勝 2回目出場
三重スマートバーベキュー協会会長
●土屋陽太郎(大阪府 50歳) 年間pointチャンピオン 2025年初出場
※繰り上がりゴールデンチケット獲得
2025年 WORL CHAMPIONSHIP Ancillary (アンシラリー)部門メンバー
●土屋陽太郎(大阪府 50歳) 7月ミートガイ杯BBQ SHOGUN生ソーセージ 優勝
●上澤寿稚(神奈川 39歳) 12月 篠島観光杯 鰆バーベキュー 優勝
栃木バーベキュー協会会長
●小森隆志(愛知県 40歳) アンシラリー2024 年間ポイントチャンピオン 初出場
東海スマートバーベキュー協会会長
*土屋選手と上澤選手はステーキ部門とアンシラリー部門の2部門で選出です。
なお”繰り上がり”とは優勝者もしくは年間ポイントチャンピオン受賞者が重複する時に次点の選手
に世界選手権へ出場権が譲渡されるSCAルールです。
WORLD CHANPIONSHIP