日本のバーベキュー人口は約2110万人と言われています(2011年レジャー白書調べ /年に1回以上バーベキューをする人口)。
これを単純計算すると、5人に1人は年に1度、どこかでバーベキューを楽しんでいるということになります。国内に2500箇所もコースがあるゴルフ人口でさえ500万人ですから、この2110万人という参加人口がいったいどれほどの規模であるかが、おわかりになると思います。
しかしながら、先進国で日本ほどバーベキューをする環境が整っていない国もありません。周りを見渡してみてもBBQが快適にかつ合法的にできるバーベキュー場やスペースがどれほどあるのでしょうか? ほとんどの人たちが後ろめたい気持ちを持ちながら、BBQに必要なコンロや水、そして炭捨て場などのない普通の河原やビーチ、あるいは緑地公園などに車いっぱいの機材を持ち込み、なんとかバーベキューをやっているのが現実なのです。もちろん私は、バーべキューをバーベキュー場でしなければならないと教条的に言っているわけではありません。そこで事例として、バーベキュー先進国といわれるオーストラリアのBBQシーンをご紹介しましょう。
オーストラリアでは、普通の市民が気軽にバーベキューを楽しめるよう”パブリックバーベキューグリル”という機材が公園や河川敷、海岸などに無数に設置してあります。
パブリックバーベキューグリルのほとんどは電気式で、炭を持ち込む必要はありません。無料のものもありますが、普通はコインを入れると一定時間鉄板が熱くなり、BBQができるようになっています。もちろん休憩用のテーブルベンチ(木製)が近くに据え付けてあるので、わざわざ持ち込む必要もありません。
一般市民がバーベキューをするには、最寄のスーパーに行って肉やソーセージにワインなどを買い込み、近くにある電気式のパブリックバーベキューグリルの空き台を見つけるだけでOK。後はのんびりお肉を焼きながら、気の合う仲間や家族とワインを片手におしゃべりを楽しむわけです。
パブリックバーベキューグリルは利用者が元と同じように綺麗にしてして、次の人に渡していくという暗黙のルールがあり、ごみは各自が持ち帰ります。つまりオーストラリアでは、バーベキューはもっとも手軽で安価なコミニケーションの手段として「市民権」を得ているのです。
日本バーベキュー協会からの提言
勿論、何でも欧米の真似をすれば良いという訳ではありません。日本には日本のバーベキューのやり方があるというのも正論でしょう。ただ日本のバーベキューの現状に問題があるのは事実です。ピーク時の河原のBBQの様子はまるで難民キャンプのような状態。とても世界第2位の先進国のレジャー風景とは思えません。言葉が過ぎるかもしれませんが、まさにレジャー難民の姿なのです。
日本バーベキュー協会は、このような状況を改善すべく、バーベキューに関わる諸団体や個人を結束し、情報の交換や集約を通じて、参加人口2110万人(レジャー白書より)にふさわしいマーケットの創造と日本型の新しいバーベキュー文化の構築をめざしています。
欧米のバーベキュー文化をひとつの見本として捉え、その中から学ぶものは学び、また日本からのバーベキュー文化(たとえば海洋国家らしい海鮮バーベキューなど)を世界に発信することも、重要な役割の1つでしょう。
協会会長 下城民夫(しもじょうたみお)プロフィール
兵庫県芦屋市出身
日本バーベキュー協会会長 バーベキューマスター
BarbecueFoundation株式会社 代表取締役
KCBS公認国際バーベキューコンテスト審査員
SCA公認ステーキコンテスト審査員
同志社女子大学 情報メディア学部 嘱託講師
防災士(日本防災士機構)
アウトドア情報センター所長
バーベキュー文化研究所 Resident
インターナショナルバーベキューコンペティションチーム BBQSHOGUN Chiefcooker
著書
自然体験学習に役立つアウトドアガイド(教育画劇) 総合監修
丸ごと自然遊び(阪急コミニケーションズ)
BBQHUCKS(徳間書店)
バーベキューレボリューション(ネコ・パブリッシング)
おいしいバーベキュー(ネコ・パブリッシング)
バーベキューの新教科書(ネコ・パブリッシング)
バーベキューレシピ100選!(ネコ・パブリッシング)
経 歴
バックパッカーとして世界各地を旅を続けその後音楽プロダクション会社勤務の後、電通関西支社に契約社員として入社、数々のテレビ番組・大型スポーツイベントなどを企画及びプロデュースをおこなう。
退職後、日本で初めてのアウトドア専門の通信社である「アウトドア情報センター」を立ち上げる。
アウトドアコンテンツの収集のためアメリアやヨーロッパ、南太平洋、オーストラリアなどなど世界各国のアウトドアアクティビティを取材し集めたアウトドアアクティビティコンテンツを多くの新聞や雑誌、テレビ・ラジオなどマスコミに発表。
スポーツニッポン、大阪新聞、毎日新聞、阪急電鉄広報誌TOKKなどでの連載を始めとして、アウトドア雑誌(丸ごと自然遊び/阪急出版)の監修や執筆をする。
2004年日本で始めてのバーベキューの教科書「BBQHACKS」(徳間書店)を出版。
また、アウトドア番組「テクテク気分!」(テレビ大阪)でのメインMCやテレビやラジオ番組のスピーカーとして多数出演多数。FM番組での(エフエム大阪)でのDJ経験もあり。
2006年、その経験を活かし日本に本物のバーベキュー文化を作り出すという目的で日本初の「日本バーベキュー協会」を立ち上げ、日本でただ一人のバーベキューマスター&バーベキュープロデューサーとなる。
翌年2007年には全国的に もユニークな検定で注目されている「バーベキューインストラクター検定」をスタート。
このバーベキュー検定の合格者は全国に26000名を越える(2024年現在)。
会員の中には ミュージシャンのゆずやタレントのほしのあきやカンジャニ∞、森三中、さまーず、など著名人も多い。
他にもバーベキューをテーマとした食育プログラムである「キッズバーベキュー楽校」を開校し、 阪神淡路 大震災の被災経験者として災害時の自助公助をサポートする「防災士」(日本防災士機構)の資格も取得。
その防災士の立場から防災をテーマにした”生きる力を作る”防災アウトドア&バーベキュー教室”も全国各 地にて開催。2009年より2018年まで同志社女子大学の嘱託講師として「プロデュース論」を教える。
新しい都市公園のモデルである「オフグリッドソーラーバーベキューシステム公園」や大学キャンパスにコミニケーションの為の「キャンパスバーベキューパーク」、高速道路のサービスエリアに「ハイウェーバーベキューパー ク」など新たなバーベキュースポットの設置などの提案を各方面に続けている。
バーベキューで地域起こしを目指し「スマートバーベキュー革命ロードマップ」の提案や「ご当地バーベ キュー100選!」、お酒とバーベキューのマッチングを目指す「大人バーベキュー」、
アジアで唯一のInternationalBBQteamである「BBQSHOGUN」のChiefcookerとしてアメリや各州やオーストラリアでのバーベキュー世界選手権への参加などなどその活動は幅広い。
主なテレビ番組出演
あさイチ(NHK)
マツコの知らない世界(TBS)
とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ)
てくてく気分!(テレビ大阪)*MCとして出演
探偵ナイトスクープ(ABC)
おはよう朝日です(ABC)
他多数出演
another life
https://an-life.jp/article/489/?para=4
【協会設立の理由】
協会設立の背景には、欧米諸国に比べてあまりにも日本のバーベキュー文化のレベルが低いことがあった。日本のBBQ人口は約2110万人という巨大市場にも関わらず、公共のBBQスペースの少なさ、関連用具の乏しさなど、マーケットとしての不完全さ。そして何より、行う人々の無知さやモラルの低さなど・・・業界として、あまりにもレベルが低すぎるのである。
そこで、バーベキュー文化の発展・啓蒙を目指して、当協会を設立。ゴミを持ち込まない工夫や、調理を簡単かつ安全に行う為の「バーベキュー三種の神器」、食材を焦がさない為の「スリーゾーンファイア」など、ちょっとした工夫でバーベキューをより手軽に楽しめる『スマートバーベキュー』を提唱している。
また2006年度より、日本で初のBBQ関連資格「バーベキュー検定試験」を設立。スマートバーベキューの理念の普及と、キャンプ場やイベント会場や飲食施設などで、バーベキューのプロとして指導にあたれる人材の育成を目指している。
今後は、これまでのマスコミ人脈やアウトドア業界の繋がりをを生かして、マスメディアや飲食業界、アウトドア用品業界、キャンプ場などのバーベキュー施設等と連携を取り、業界の更なる発展を目指す。そして、アメリカではすでに行われている「バーベキューソースコンテスト」などを行い、一般の人たちも参加する大掛かりなBBQイベントを計画している。