【近日のバーベキュー検定情報】10月18日(土)愛知県新城市県民の森にて 初級バーベキュー検定開催です。
参加も仕込み受付中!詳細及びお申し込みはここもしくはオフィシャルカレンダーの日程をクリックしてください。

【10/11 SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテスト& 四万十川天然鮎コンテスト @高知 四万十 結果発表】

【10/11 SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテスト& 四万十川天然鮎コンテスト @高知 四万十 結果発表】

 

アメリカンビーフステーキコンテストと、四万十川天然鮎コンテストが開催されました。

そして今回は、初の「ステーキ会場審査」も開催。

会場審査は一般のお客さんが参加できます

SCAのルール関係なく、SCAASIA独自のルールで、
各出場者がSCAコンテストの提出が終わった後、残った1枚を焼き、
自分たちのブースの前に1口大に切って置きます。

会場に来た人が、受付からフォークをもらって、それぞれのステーキを食べて、一番おいしかったと思うブースの紙コップにフォークを入れていき、一番フォークの多かった人が
会場審査優勝 となるルールになります。

コンテストの見学に来た人も、この機会に選手たちのステーキを食べられます!

コンテストレベルのステーキが食べられるのはめったにありません!

今後、この会場審査は行っていきますので、コンテスト会場にぜひ遊びに来て、
皆で投票しましょう!

 

今回の四万十での会場は、道の駅よって西土佐 https://yotte.jp/

この道の駅よって西土佐には、今年 ステーキコンテスト世界2位を獲得した
川井集平さんが働いているところです

https://youtu.be/zENGWmgYAXw?si=bUpgQTT2bQ1s15JB

東京から車で12時間かかる、この西のバーベキューの聖地に
様々な参加者が集まり、
アメリカンビーフステーキコンテスト、
そしてオプショナルコンテスト、天然鮎コンテストが開催されました。

 

また四万十市さんによる、四万十牛のふるまいステーキも開催

アメリカンビーフと、四万十牛の食べ比べなどもできます

今回もアメリカンビーフステーキコンテスト、ANCIRALLY ラムチョップコンテストの優勝者は、来年3月テキサス州で開催される
SCA世界大会に出場する日本チーム「STEAK JAPAN」へ参加する権利を得ることができます!

 

SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテストは、お肉選びからスタートします

ステーキ肉はアメリカンビーフの リブアイロール
分厚い 1ポンドステーキです。

アメリカンビーフの1ポンド リブアイロールステーキ肉が
アメリカンビーフさんより提供されました。
すべて リブアイロールの1ポンド。

お肉選びは、みんなの目が真剣

今回は鮎のコンテストも同時開催、鮎も選びます

お肉、鮎が選び終えると、それぞれ調理開始。

お肉をトリミングしたり、
糸で巻いたり、
ピンでさしたり、
何かを塗ったり。。。。

 

今回の鮎のコンテストも
塩焼きだけでなく、コンフィ、鮎のキモを使ったお豆腐、鮎のおにぎりなどなどバラエティに富んでます。

 

コンテスト参加の皆さんが調理している間に、
コンテストの審査員育成講習会(ジャッジクラス)が行われます。


このジャッジクラスを受けると、「審査をする方法」を知ることができ、
ステーキコンテストの審査をすることができます。
試験はありません

審査中は真剣に美味しさ、美しさを審査していきます

 

そして今回も、様々な賞品も!

コカ・コーラボトラーズ ジャパン様より

https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/jackdanielcocacola

ジャックダニエル&カナダドライ ジンジャーハイボール

日本発の新製品、日本バーベキュー協会が認定するバーベキュードリンク、

「ジャックダニエル&カナダドライ ジンジャーハイボール」

世界的なウイスキーブランドである「ジャックダニエル」とジンジャーエールの代表格

「カナダドライ」によるコラボレーションによって誕生した

本格的なジンジャーハイボール。

 

スポーツ用品から、アウトドドア用品、調味料迄揃う、
スーパースポーツゼビオ L-BREATHさんより 

https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/

ヒューゲル(HUGEL) 真空断熱クーラーボックス 60L

【家電メーカーアイリスオーヤマだからこそ実現! 冷蔵庫技術を家から外へ!
冷蔵庫の仕組みを応用することで、外気の影響を受けにくく、中の冷気も外に漏れにくい構造に。アウトドアに最適な真空断熱クーラーボックスを開発。

◆POINT1.【真空断熱パネルを使用】
冷蔵庫にも使用している真空断熱パネルを6面全てに採用。スポーツやレジャー時の食品や飲み物の鮮度保持に最適な保冷剤です。冷凍庫で凍結させて繰り返し使用することができます。短い冷凍時間で使用可能です。

◆POINT2.大容量60L
2500mLペットボトル→約50本
2Lペットボトル→約16本

◆POINT3.使いやすさを追求
密閉性が高いパッキンを使用。
冷気を外に逃がさず、外気の影響を受けにくい。
天板表面は傷がつきにくいシボ加工。
手がかりがついているから持ち運びやすく、
車の積み下ろしも楽々。。

◆POINT4.約22日保冷可能
超低温タイプ:-16℃の高い保冷力で、
急速に飲み物などを冷却できます。
耐冷温度-50℃まで対応しています。
業務用冷凍庫にも使用できます。

 

バーベキューといえばWEBER!

WEBER様より https://www.weber.com/JP/ja/home/


WEBER チャコールブリケット

人,環境,食材に優しい100%自然素材


・ココナッツ繊維が主原料の100%天然素材製。化学物質不使用で、
人と自然にやさしい。

・約20分で全体にムラなく着火。

・約3時間の持続燃焼が可能

会場となる四万十市さんより https://yotte.jp/

四万十牛セット

四万十に来たら、食べたい「四万十牛」!

まさに、コンテスト会場の近く、四万十川流域で育てられた黒毛和牛。

四万十川へつながる奥深い山からの自然水を飲み、静かな山奥でストレスなく育てられた黒毛和牛が四万十牛です。

約100頭しか出荷されない、まさに幻の黒毛和牛

肉質は、融点が低く、さっぱりた上質の脂質なので、
口に入れた瞬間、甘さとまろやかさ、とろける食感です

四万十川天然鮎

四万十に来たら、やっぱり食べたい「四万十川の天然鮎」!

鮎の味は育った川によって変わります。
それは鮎のエサとなるコケが違うからだと言われています。

四万十川で育った天然アユは「香魚」と呼ぶにふさわしい豊かな川の香りが感じられます。

四万十川のミネラル豊富な苔を食べた鮎本来の旨みと香りをもつ天然鮎

 

山間米

四万十川の水が生まれる山間の米「四万十山間米」

山と川に挟まれた四万十にもお米が育てられています

四万十川中流域の西土佐地区、そこに流れ込む5つの支流沿いの田んぼで、丹精込めて育てられた”ヒノヒカリ”。

おいしいです!

そしていよいよコンテストの結果

まずは、

会場審査発表!
会場に来たお客さんによる投票結果です

会場審査優勝は
安東 広晶さん(愛知)

お客さんが一口食べて「おいしい!」と感じた票が一番多かったです

 

つづいて
四万十川天然鮎コンテストの結果です

【審査基準】———————————–

1グループ5人のジャッジが
以下の各カテゴリーで7-10点まで点数をつけていきます。
(テイスト味は美味しく感じるかだけは、小数点第一位までつけます)

アベアランス・・・見た目が美しいかどうか  50点満点
クリエイティブ・・・レシピに創造性があるか。 ただ焼いただけでは点数はひくくなります 50点満点
テイスト・・・味がおいしいかどうか  50.9点満点
エクスキュージョン・・・完成度の高さ。そのお題の食材をちゃんと活かしきれているか 50点満点
合計 200.9点が 最高満点になります

 

3位 浅野 和哉さん(愛知) 鮎の炊き込みご飯

アペアランス(見た目) 45/ クリエイティブ(創造性があるか、意外性があるか)46 / テイスト(味) 48.0  /エグゼクション(鮎として完成度が高いかどうか)44   総合/183.0

 

2位 小森 隆志さん (愛知) 鮎のキモ豆腐

アペアランス(見た目) 45/ クリエイティブ(創造性があるか、意外性があるか)45 / テイスト(味) 48.3 /エグゼクション(鮎として完成度が高いかどうか)45   総合/183.3

 

優勝 土屋 陽太郎さん(大阪)

アペアランス(見た目) 48/ クリエイティブ(創造性があるか、意外性があるか)44 / テイスト(味) 50.1 /エグゼクション(鮎として完成度が高いかどうか)48   総合/190.1

 

優勝した土屋陽太郎さんは、来年3月 テキサス州にて開催される SCA WORLD CHAMPIONSHIPのANCIRALLY部門に
日本代表チーム「ステーキ サムライ」に参加する資格が得られました!

 

アメリカンビーフステーキコンテストの順位です
【審査基準】———————————–

1グループ5人のジャッジが
以下の各カテゴリーで7-10点まで点数をつけていきます。
(テイスト味は美味しく感じるかだけは、小数点第一位までつけます)

アベアランス・・・見た目が美しいかどうか   50点満点
ダンネス・・・完璧なミディアムレアか(レア、ウエルダンは点数が低くなります) 50点満点
テクスチャー・・柔らかさ お肉の食感を残しながら柔らかさもあるか  50点満点
テイスト・・・味がおいしいかどうか  50.9点満点
オーバルインプレッション・・・もう一度食べたくなるかどうか  50点満点

総合 250.9点 最高満点

今回はブービー賞もありました!

ブービー賞には四万十の高級ヒノキのまな板 ビッグサイズです

10位 安東 広晶さん(愛知)


アペアランス(見た目) 44/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)43/ テクスチャー(柔らかさ)46   /味 49.1 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)45  総合/227.1

 

9位 浅野 和哉さん(愛知)


アペアランス(見た目) 45/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)45/  テクスチャー(柔らかさ)45   /味 47.2 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)45  総合/227.2

 

8位 土屋 陽太郎さん(大阪)


アペアランス(見た目) 46/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)47 / テクスチャー(柔らかさ)43 /味 47.4 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)44  総合/227.4

 

7位 石本 竜一さん(愛知)


アペアランス(見た目) 47/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)44 / テクスチャー(柔らかさ)44 /味 48.6 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)44 総合/227.6

 

6位 林 拓也さん(東京)


アペアランス(見た目) 47/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48 / テクスチャー(柔らかさ)45 /味 45.7 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)42 総合/227.7

 

5位 小森 隆志さん(愛知県)


アペアランス(見た目) 47/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48 / テクスチャー(柔らかさ)48 /味 46.5 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)42 総合/231.5

 

4位 上澤 寿稚さん(神奈川県)


アペアランス(見た目) 47/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)47/ テクスチャー(柔らかさ)46   味 48.4 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか) 46 総合/234.4

 

3位 川井 集平さん(高知県)


アペアランス(見た目)46/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)47 / テクスチャー(柔らかさ)47 /味 49.3 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46   総合/235.3

2位 石田 正英さん(福井県)


アペアランス(見た目) 48/ ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)47 / テクスチャー(柔らかさ)47 /味 49.7 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46    総合/237.7

 

優勝 久保 真志さん(沖縄)

アペアランス(見た目) 49/  ダンネス(完璧なミディアムレアかどうか)48 / テクスチャー(柔らかさ)47 /味 49.6 /オーバルインプレッション(もう一度食べたくなるかどうか)46 総合/239.6

久保さんは初優勝! 見事、ゴールデンチケットを獲得!

来年3月 テキサス州にて開催される SCA WORLD CHAMPIONSHIPに
日本代表チーム「ステーキ サムライ」に参加する資格が得られました!おめでとうございます!

久保さんは次回SCA ASIAアメリカンビーフステーキコンテスト開催の地、
沖縄からお越しいただきました!

 

沖縄でも、会場審査が行われます。

ステーキ、好きだけど、焼くのには自身が無い。。。というかたは食べるだけでOK

ちょとコンテストに関わりたい。。。という方はジャッジクラスを受けて、コンテストの審査員になってみてください

楽しさと、緊張感とワクワクが体験できます!

初めての方も、ぜひ挑戦してみて下さい!

 

#アメリカンビーフステーキ部 #アメリカンビーフ #アメリカンビーフステーキコンテスト #アメリカンビーフステーキ #バーベキュー #バーベキュー好き #ステーキ #バーベキュービジネス #川合精肉店 #スーパースポーツゼビオ #エルブレス #ジャックコーク